イスタンブールからバスを乗り継ぎトルコからイランに入ると、更に親日的な人々が。イラクとの国境近くでイランの軍人たちと。
イスタンブールからバスを乗り継ぎトルコからイランに入ると、更に親日的な人々が。イラクとの国境近くでイランの軍人たちと。

 《略歴》

稲田 真乗  Shinjo INADA。1957年3月、茨城県生まれ。早稲田大学法学部から同大学院法学研究科の修士・博士課程に進み、国際政治史を学ぶ。専門は19C後半~20C前半、特に第一次世界大戦前後の日本外交・東アジア国際関係史。その後、外務省勤務その他を経て、現在は和光大学・駿台予備学校講師(国際政治史&観光歴史学・世界史)および当山代表。所属学会は日本国際政治学会・アジア政経学会など。「国境を越える旅」をテーマに海外各地を遍歴している。現在の目標は、当山からリスボン&ロンドン&オスロまで陸路&水路のみで踏破すること。ほぼ完成しているが、カスピ海沿岸の通過が課題!     

         ・・・当山の「見返り橋」は、京都を経て世界に繋がっているのです。


《主要著書・論文》
「日本海軍とミクロネシアのドイツ領諸島」(多賀秀敏編『国際社会の変容と行為体』成文堂)、「米西戦争とドイツ」(早稲田大学『法研論集』第86号)、「日本海軍のミクロネシア占領とヤップ島問題」(早稲田大学『法研論集』第90号)、『テーマで学ぶ近現代の世界史60』(共著/聖文社)、『世界史B』(共著/ベネッセコーポレーション)、『世界史用語集ちゃーと&わーど』(共著/駿台文庫)ほか。岩波書店『日本史辞典』・小学館『日本歴史大辞典』・外務省外交史料館編『日本外交史辞典』(山川出版社)の資料編作成や執筆にも当たる。

ハノイから陸路でバンコクへ! タイとの国境近くでカンボジアの子供たちと。
ハノイから陸路でバンコクへ! タイとの国境近くでカンボジアの子供たちと。
モスクワ「赤の広場」でトルコの青年たちと。次に陸路でウクライナ・ベラルーシ・バルト3国・フィンランドへ!
モスクワ「赤の広場」でトルコの青年たちと。次に陸路でウクライナ・ベラルーシ・バルト3国・フィンランドへ!

 

《コメント》

週末には境内の掃除などをしていることもありますので、見かけたらお声をかけてください。

 

ご来山をお待ちしています。

 

★スマホの方々へ

以下に《追伸》があります。

スクロールして、ご覧ください。

海外旅行の秘訣が載っています。

  

  ↓

  ↓

 

 

 

 

 

チュニジアからシチリア島へ向かうフェリーの中で
チュニジアからシチリア島へ向かうフェリーの中で

 《追伸》
個人で海外へお出かけになることを、強くお勧めします。旅行会社が企画する添乗員付きの団体旅行では味わえない、さまざまな出会いに恵まれるからです。往復の航空券はインターネットで即座に買えますし、ホテルは現地で(大抵は)容易く見つかります。海外では、部屋を見せて貰ってから宿泊を決めることも可能です(これを日本で行うと変人扱いされます)。

 

中国から陸路でカザフスタン・キルギスを抜け、再訪したウズベキスタンのサマルカンドは、summer festival の最中でした。
中国から陸路でカザフスタン・キルギスを抜け、再訪したウズベキスタンのサマルカンドは、summer festival の最中でした。

 

なお、近年では宿泊中のホテルでインターネットを利用して、前夜または当日の朝、次のホテルを予約することが多くなりました。便利な予約サイトが出来ていて、瞬時に空室状況がわかり割引価格で予約できます(掲載された写真に騙されることもあります)。

 

ところで、現地で友人を作る秘訣は、以下の5点です。 現地の人たちと同じ目線で行動すること(同じ交通手段や食堂を使うこと)、現地の歴史や社会情勢について知っていること、個人で旅行すること、 挨拶や御礼くらいは現地の言葉を使うこと。 いつも笑顔でいること(日本人は「無表情」な人が多すぎます)。

 

ご相談は、いつでもどうぞ!

現在の開門時間は、

9:00~16:00です。

 

境内の「お葉付きイチョウ」が見頃を迎えています。

ぜひお立ち寄りくださいませ。

(2024/11/20)

2024年度の新米が入荷しました。今年の新米も昨年同様ローズドール賞(最優秀賞)を受賞した新品種「ゆうだい21」です。詳細は左端のタブ「庵田米の販売について」をご覧ください。    (2024.10.04)

 

筑波大学名誉教授(日本思想)伊藤益先生のご講義【第7回】     

「浄土論―仏法は宗教なのか?―」(前半)をUPしました。左端のタブ「internet市民大学」よりお入りください。      

         (2024.9.23)

 

【馬頭琴と朗読のコンサートのご案内】

11月に、馬頭琴と朗読のコンサートが当山本堂にて開かれます。

馬頭琴・喉歌は嵯峨治彦さん、朗読は見澤淑恵さんです。お2人とも様々な場面でご活躍なさっています。

この機会にどうぞ、馬頭琴と朗読の素晴らしいコラボレーションの世界をお愉しみくださいませ。詳細は以下のチラシをご覧ください(PCをお使いの方は、左メニューの「スマホ用の速報掲示版」より、大きいサイズでご覧いただけます)。

(2024.9.23)

⇒終了しました。

 ご来場いただいた皆さま、

 ありがとうございました。

(2024/11/20)

 

日程2024年11月17日(日)

   14時~15時

  (13時30分 開場・受付)

演目:芥川龍之介「蜘蛛の糸」  

   ほか

場所:稲田禅房西念寺 本堂

  (茨城県笠間市稲田469)

 

チケット料金:前売り2000円

       当日 2500円

 

◆チケットは以下のフォームよりお申し込みください。

 お檀家の方は西念寺へお問合せ・お申し込みください(檀家割引あり)。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScEiSUwHIRGfjPk0WfRn6-sSnAad4lZPtssVJAslC3Cx4x8dQ/viewform

※終了しました。

「市民大学講座」7月14日(11:00~15:00)に開催します。ご講師は当HPのinternet市民大学に続けてご投稿くださっています伊藤益先生(筑波大学名誉教授)です。詳細は左端のタブ「公開開講座・Seminar のご案内」をご覧ください。満席の上に質疑応答で40分の延長となりました昨年と同様に、暑さに負けない熱い講座となるものと思われます。ご参加をお待ちしています。(2024.5.30)

★6月15日に受付開始します。

⇒60名のご受講者があり、盛況のうちに終了しました。次回を楽しみにお待ちください。

       (2024.7.15)

 

親鸞聖人御誕生850年および立教開宗800年を記念した前進座特別公演「花こぶし」の水戸公演が2月に行われます。

詳細は左端の「お知らせ」タブより「行事日程と工事予定」をご覧ください。

(2024.1.11)

⇒ご鑑賞、御礼申し上げます。

 

「除夜の鐘」をつきます。23:50~01:00頃。ご参拝ください。   (2023.12.31)

⇒ご参加・ご参拝ありがとうご

 ざいました。(2023.01.1)

 

書籍の販売コーナー宿坊にございます。左端のおしらせ→書籍販売コーナー新設のご案内とお進みください(写真がご覧になれます)。また、当山のパンフレットオリジナル絵葉書その他の記念品があります。宿坊の売店にてお求めください。パンフレットと絵葉書は、ご本堂内にもございます。